教員名
張 偉雄
■所属
札幌大学
■職名
教 授
■学位
博士(学術)(東京大学)
■専門分野
比較文学文化、日中文化交流、中国言語文化、異文化コミュニケーション論
■所属学会
日本比較文学学会、国際比較文学学会、世界漢語修辞学会
■所属
札幌大学
■職名
教 授
■学位
博士(学術)(東京大学)
■専門分野
比較文学文化、日中文化交流、中国言語文化、異文化コミュニケーション論
■所属学会
日本比較文学学会、国際比較文学学会、世界漢語修辞学会
【?2025年3月】
■研究活動
▼著書?著作
?張偉雄著,佟若瑶,李桂华,高照慧译『清末中日文人交游录』浙江人民出版社 2022年9月1日
?『日中文人の明治期交遊録」(単著)大樟樹出版社?浙江出版集団 2019年6月
?『比較文学文化考」(単著)白帝社 2012年2月
? 『中日文史交流論集』(共著)「阿瑟?韋利的中日文学翻譯試論」上海辞書出版社 2005年9月
? 『国際化時代の教育課題と人間形成』(共著) 三一書房 2004年7月
? 『中日関係史論考』(共著)中華書局 2001年7月
? 『江戸?明治期の日中文化交流』(共著)農山漁村文化協会 2000年10月
? 『日本と中国ことばの梯』(共著)くろしお出版 2000年6月
? 『文人外交官の明治日本』(単著)柏書房 1999年4月
? 『活用中国語』(共著)白帝社 1998年4月
? 『中国名城物語』(共著)中国文化出版センター 1998年4月
? 『中日?日中学習辞典』(共著)中国文化出版センター 1998年4月
? 『異文化を生きた人々』(共著)中央公論社 1993年10月
? 『黄遵憲文集』(共著)中文出版社 1991年10月
▼学術論文
?「漢文訓読と漢文体ネットワーク」『東アジア比較文化研究』23号 東アジア比較文化国際会議日本支部 2024年8月10日
?「中国における『自助論』ーーその重訳をめぐっての諸論」 東大比較文学会『比較文學研究』第107号 すずさわ書店 2022年1月
?「コミュニケーション学とポストモダンの日中協働」 『札幌大学総合論叢』47号 2019年3月
?「漢詩で詠った「伊呂波」」 東大比較文学会『比較文學研究』第101号 すずさわ書店 2016年6月
?「日本国家認知伝播現象分析」『認知伝播学論叢』第二輯 四川大学出版社 2016年6月
?「翻訳與文化伝播的修辞学」『国際修辞学研究』第三輯 中国高等教育出版社 2015年3月
?「文化財としての「新会葬李仏拳」と現代社会(札幌大学総合論叢 第37号 2014.3)
?「語言伝播と文化理解」『国際修辞学研究』第一輯 中国高等教育出版社 2011年11月
?「清朝外交官の日本への視線」東大比較文学会『比較文學研究』第94号2010.1.
?「社会変遷期中日文人的筆談」『東亜現代中文文学国際学報』第五期 新加坡号(2009.9.)
?「新会蔡李佛に関する第一考察」(単著)札幌大学『札幌大学総合論叢』27号 2009年3月
?「言語文化教育与国際貢献」札幌大学総合論叢25号2008.1.16.
?「Arthur Waleyの白居易「訳」序論」(単著)札幌大学『札幌大学総合論叢』23号 2007年3月
?「牧野義雄研究序論」(単著)札幌大学文化学部紀要『比較文化論叢』19号 2007年3月
?「明治期日中文人の「修身治国」論-宮島誠一郎と清国公使団員との筆談考」(二)(単著)札幌大学『札幌大学総合論叢』17号 2004年3月
?「文化の相違とロンドンの憂鬱-黄遵憲の西洋体験をめぐって- 」(単著) 札幌大学文化学部紀要『比較文化論叢』7号 2001年3月
?「ウェーリー訳黎庶昌「卜来敦記」考」(単著) 札幌大学文化学部紀要『比較文化論叢』6号 2000年
? 「谷行」と「黄鳥」から見るアーサー?ウェイリー訳文の変容(単著) 札幌大学文化学部紀要比較文化論叢』5号 2000年4月
? 「文酒須らく旧好を修むべしー宮島誠一郎と清国公使団員との筆談考(一)」(単著)札幌大学『札幌大学総合論叢』9号 2000年4月
?「楊昌済における異文化受容」(単著)札幌大学文化学部文化学会『危機と文化』2号 2000年4月
?「ウェーリー訳黎庶昌「卜来敦記」考」(単著)札幌大学文化学会『危機と文化』3号2000年4月
?「黄遵憲 ─ 明治の日本を論じた詩人外交官 ─」(単著)人民中国雑誌社『人民中国』2000年3月号 2000年3月
?「Manfredから「曼弗列度」へ」(単著)札幌大学文化学部文化学会『危機と文化』1号PP.44-52 1999年4月
?「明治初年日中間の文化交流と外交交渉」(単著)札幌大学『札幌大学総合論叢』7号 1999年3月
?「中国人の桜論」(単著)韓国比較文学学会『比較文学』1998年号 1998年12月
?「日本国志」研究(単著)札幌大学『札幌大学総合論叢』6号 1998年10月
?「明治初年日中文化人交流の一側面」――筆談に表わした「風流逸話」考(単著) 札幌大学文化学部『比較文化論叢』2号 1998年7月
?「自助論の中国での伝播」(単著)中央大学出版部『中央評論』222号 1997年12月
?「清国初代の駐日公使団」(単著)博士学位論文 1994年10月
?「黄遵憲における日本理解の序幕」(単著)東京大学比較文学文化研究会『比較文学文化論集』8号 1991年6月
?「黄遵憲における異文化理解の障碍」(単著)アジア教育文化交流協会『論叢』第1巻 1990年12月
▼学会発表等
2017年度
?Language and Cultural Exchange and Cooperation. Symposium on Jointly Promote Asian Cooperation for an Asian Community of Shared Future. 2017.12.08. Guangzhou China.
?「日本戦後コミュニケーション学とポストモダンの協働」中国認知コミュニケーション学